JCASイメージ画像

第21回ラテンアメリカ教養講座 『フィリピンとメキシコを結ぶ歴史に迫る』

主催・共催・その他 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター主催
京都ラテンアメリカ文化協会後援
種類 一般向け講演会
対象分野 社会・文化(宗教,民族,ジェンダー,移民),歴史・地理・建築,言語・文学・芸術
対象地域 ラテンアメリカ・カリブ海地域
開催地方 海外・その他
開催場所(詳細) Zoomによるオンライン開催 *事前申込制
開催時期 2023 年 06 月 02 日 18 時 00 分 から 2023 年 06 月 23 日 20 時 00 分 まで
プログラム 2023年6月2日より毎週金曜日(全4回)18:00-19:00

第1回 6月2日(金)
「マニラのスペイン人」
立岩礼子(京都外国語大学)

第2回 6月9日(金)
「太平洋を渡った有田焼のチョコレートカップ」
野上建紀(長崎大学)

第3回 6月16日(金)
「メキシコとフィリピンのコロニアル建築をめぐって」
ホアン・ラモン・ヒメネス(滋賀県立大学)

第4回 6月23日(金)
「ココナッツの方舟ー東から東へ」
宮原曉(大阪大学)
概要 かつてメキシコがスペインの支配下にあり、「ヌエバ・エスパーニャ」と呼ばれた16世紀から19世紀初頭まで、フィリピン諸島はその「ヌエバ・エスパーニャ」の統治下にあった。メキシコのアカプルコ港とフィリピンのルソン島のマニラ港を結ぶ太平洋航路では、当時往来した船の種類のガレオン船にちなむ「ガレオン貿易」が行われていた。フィリピン総督や修道士は、スペインからメキシコを経由して、マニラに赴任した。アジアの品々はマニラを出発し、アカプルコから陸路でベラクルスを経由して、スペインのセビーリャに運ばれた。約300年に及ぶこの貿易ルートにおいて、「メキシコはヨーロッパとアジアの経由地に過ぎなかったのだろうか。今回の講座では、この疑問を出発点とし、講師の方々とともに答えを見つけてみたいと思うのである。
参加費 参加費無料
対象 -
言語 日本語
連絡先 お問合せ:
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
URL https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=iDMljQpF
その他 -