JCAS Logo
JCAS : Japan Consortium for Area Studies

JCASA : Japanese Council of Area Studies Associations

ホ ー ム 設立趣旨 活  動 ニューズレター 加盟学会 規  約
過去のニュース

過去の新着情報:

2016/10/11
地域研究学会連絡協議会の事務局担当学会が、2015年末よりラテン・アメリカ政経学会から日本ラテンアメリカ学会に替わりました。また本年6月の日本ラテンアメリカ学会の理事改選にともない、事務局長も交替しています。新しい事務局長および連絡先は次の通りです。
 事務局長:日本ラテンアメリカ学会・理事(JCASA事務局担当) 浦部浩之(獨協大学)
 連絡先:340-0042 埼玉県草加市学園町1-1
   獨協大学国際教養学部・浦部研究室気付
 E-mail:jcasa16-17●dokkyo.ac.jp (●を@にかえて送信して下さい)  
2016/05/15
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第10号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2015/08/31
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第9号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2014/07/16
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第8号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
地域研究学会連絡協議会加盟学会の研究大会等開催情報を更新しました。
2014/02/14
地域研究学会連絡協議会の事務局担当学会がアジア政経学会からラテン・アメリカ政経学会に替わりました。新しい事務局長および連絡先は次の通りです。
 事務局長:幡谷則子(上智大学)
   ラテン・アメリカ政経学会 日本学術会議・地域研究学会連絡協議会担当理事
 連絡先:102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
   上智大学外国語学部イスパニア語学科・幡谷研究室気付
 E-mail:jcasa2014@gmail.com
2013/05/21
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第7号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2013/05/21
地域研究学会連絡協議会加盟学会の研究大会等開催情報を更新しました。
2012/11/25
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第6号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2012/05/09
地域研究学会連絡協議会の事務局担当学会が東南アジア学会からアジア政経学会に替わりました。新しい事務局長および連絡先は次の通りです。
 事務局長:アジア政経学会・副理事長 竹中千春(立教大学)
 連絡先:171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
     立教大学法学部・竹中研究室気付
 E-mail:jcasaoffice@gmail.com
2011/11/27
加盟学会のURLを更新しました。
2011/07/27
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第5号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2011/05/01
加盟学会情報の更新(新規・URL変更)があります。現在、加盟学会は20学会となっています。
 新規加盟:日本マレーシア学会
2010/05/18
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第4号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2009/11/25
11月21日の総会で、地域研究学会連絡協議会として、学術研究推進のための財政的支援の重要性(とくに若手研究者に対する支援)について声明を出すことが申し合わせとして確認されました。
声明の内容は以下の通りです。

学術研究推進のための財政的支援の重要性
(とくに若手研究者に対する支援)


 行政刷新会議「事業仕分け」第3作業部会において、若手研究者育成に関わる競争的資金(日本学術振興会特別研究員事業[事業番号3-21-(3)]、科学研究費補助金費若手研究(S)・(A)・(B)、特別研究員奨励費[事業番号3-21-(2)]、テニュアトラック制支援などに関する科学技術振興調整費[事業番号3-21-(1)])の大幅な縮減が求められました。この判断を、地域研究の発展に寄与するための諸学会の連合である地域研究学会連絡協議会は、不適切であると憂慮します。
 人文科学・社会科学の分野において、学術研究の成果はすぐに表れるものではありませんが、若手研究者への支援は将来への投資と見なせるものです。縮減の対象となった競争的資金はそれなりの高い競争率をもち、優れた若手研究者を育成してきたもので、生活補助を目的として運営されてきたものではありません。また若手研究者はわが国の学術研究発展の重要な担い手となってきました。
 我々は、若手研究者育成に関わる競争的資金の縮減が、日本による世界の諸地域の総合的理解と諸地域間の相互理解の推進を大きく損なうと憂慮し、中・長期的視野に立った学術研究推進の財政支援が一層強化され、その中で若手研究者に対する体系的な育成・支援策が示されることを強く要望します。

平成21(2009)年11月21日

アジア政経学会      理事長  高原 明生
北東アジア学会      会長   坂田 幹男
現代韓国朝鮮学会     会長   秋月  望
東南アジア学会      会長   伊東 利勝
日本中東学会       会長   長沢 栄治
日本南アジア学会     理事長  柳澤  悠
アメリカ学会       会長   有賀 夏紀
日本カナダ学会      会長   藤田 直晴
日本ラテンアメリカ学会  理事長  二村 久則
ラテン・アメリカ政経学会 理事長  山本 純一
日本イスパニヤ学会    会長   福嶌 教隆
日本スラブ東欧学会    理事長  松原 広志
ロシア・東欧学会     代表理事 上野 俊彦
日本EU学会       理事長  辰巳 浅嗣
日本アフリカ学会     会長   市川 光雄
日本オセアニア学会    会長   吉岡 政徳
日本現代中国学会     理事長  佐々木信彰
オーストラリア学会    代表理事 関根 政美
(2009年12月8日現在、18学会)

2009/11/21
本日の地域研究学会連絡協議会の総会で、事務局担当学会が日本中東学会から東南アジア学会に替わりました。新しい事務局長および連絡先は下記の通りです。
2009/06/03
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第3号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2008/03/01
2/23に公開しましたニューズレター第2号の一部に修正箇所があります。大変ご迷惑をおかけしますが、修正したニューズレター第2号を再度ご覧いただきたいと思います。
2008/02/23
地域研究学会連絡協議会のニューズレター第2号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2008/02/21
加盟学会の変更(名称)があります。
 名称変更:北東アジア学会(旧称・環日本海学会)
2008/01/10
加盟学会の変更(新規)があります。2007年11月現在、加盟団体は19団体となっています。
 新規加盟:オーストラリア学会
規約を一部改正しました。
事務局が移転しました。
2007/07/27
加盟学会の変更(新規)があります。2007年6月現在、加盟団体は18団体となっています。
 新規加盟:日本現代中国学会
現代韓国朝鮮学会へリンクしました。
2007/03/02
地域研究学会連絡協議会のニューズレター創刊号が完成しました。
ニューズレターからご覧いただけます。
2007/01/31
2007年3月2日(金)の午後、日本学術会議の講堂にて地域研究に関する大規模なシンポジウム(主催は日本学術会議・地域研究委員会)が開催されます。地域研究学会連絡協議会も共催団体として、このシンポジウムをサポートしています。どなたでも参加可能です。ご関心のある方や学生の皆さんのご参加をお待ちしています。なお詳細は次のポスター(PDF)をご覧ください。
2006/11/29
規約を追加しました。
加盟学会の変更(新規・退会・名称変更)があります。
2006/02/25
事務局が移転しました。
ロシア・東欧学会へリンクしました。
2005/09/28
地域研究学会連絡協議会のホームページを地域研究コンソーシアム内に開設しました。