地域研究に関するワークショップやシンポジウム等の研究集会、一般講演やセミナー、その他各種イベント情報を広く掲載します。
タイトル | 第80回愛知県世界史教育研究会 |
---|---|
開催場所 | 対面(愛知大学名古屋校舎講義棟3階L305教室)※新型コロナウィルス感染拡大の折には、オンライン形式(Zoom)に変更いたします。 |
開催時期 | 2023 年 03 月 25 日 13 時 00 分 から 2023 年 03 月 25 日 17 時 00 分 まで |
概要 | - |
タイトル | アジア経済研究所 オンライン講座 「対立が深まるラテンアメリカの政治・社会―ブラジルとペルーの混乱」 |
---|---|
開催場所 | オンライン(ZOOMビデオウェビナー)
※本講座はWEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。 お申込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。 https://www.jetro.go.jp/events/streaming/terms.html |
開催時期 | 2023 年 02 月 28 日 10 時 30 分 から 2023 年 02 月 28 日 12 時 00 分 まで |
概要 | 近年のラテンアメリカで深まる政治・社会の対立が、2022年末のペルーと2023年初めのブラジルにおいて現出しました。
ペルーでは昨年12月、カスティジョ大統領(当時)が議会の解散を宣言したものの、逆に議会によって罷免され、警察当局に拘束されました。その直後に発生したカスティジョ支持者による抗議デモは、治安当局との衝突で死者を出しながら全国に拡大するとともに長期化しました。ペルーの混乱が収まらない年明けの1月8日、ブラジルにおいて行政・立法・司法の三権の建物が、昨年10月の選挙で敗北したボルソナロ前大統領の支持者に破壊されるという前代未聞の事件が起きました。この事態は、米国のトランプ支持者による議会襲撃とも類似していますが、21年間もの軍政後に民主主義を定着させてきたブラジルにとって、大きな衝撃でありました。 本講座では、アジア経済研究所のラテンアメリカ研究者が、ブラジルとペルーの混乱について解説するとともに、質疑応答を含め座談形式により議論を行います。 皆様のご参加をお待ちしています。 |
タイトル | 国際シンポジウム「国際人権レジームとラテンアメリカ」 |
---|---|
開催場所 | 同志社大学志高館 SK109教室 |
開催時期 | 2023 年 03 月 04 日 14 時 00 分 から 2023 年 03 月 04 日 17 時 30 分 まで |
概要 | 本シンポジウムではラテンアメリカ諸国の低所得層、移民労働者、先住民、女性等の権利を擁護する制度として、社会権を含む国際的な人権レジームの域内各国での影響に注目し、議論する。同地域において各種の国際人権レジームは、米州レベル、あるいは各国のレベルで法制化されて定着している。ラテンアメリカ研究センターでも科研基盤Bでの同内容の研究会を共同開催している。同研究会での成果を基にした本研究所の研究成果を拡充させるために、アルゼンチンとメキシコから専門家を招聘し、国際シンポジウムを開催する。 |
タイトル | 国際シンポジウム『東亜同文書院「大旅行」と現代東アジア』 |
---|---|
開催場所 | ※会場を変更いたしまいた
変更前:愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール 変更後:愛知大学名古屋キャンパス 講義棟8階 L803教室 ①愛知大学 名古屋キャンパス 講義棟8階 L803教室 (名古屋市中村区平池町4丁目-6) 名古屋駅より徒歩約10分/あおなみ線ささしまライブ駅下車 ②オンライン(Zoom) |
開催時期 | 2023 年 03 月 11 日 13 時 00 分 から 2023 年 03 月 11 日 16 時 00 分 まで |
概要 | _ |
タイトル | 愛知大学国際研究機構 第3回研究フォーラム・公開講演会「アフリカから見た中国と日本」 |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) |
開催時期 | 2023 年 03 月 16 日 13 時 00 分 から 2023 年 03 月 16 日 14 時 30 分 まで |
概要 | - |